|
日本三急流の球磨川の支流、鹿目川の上流にある。雄滝、雌滝、平滝の3つがある。「日本の滝100選」の一つ。雄滝は高さ36mで、崖下には人吉盆地がかつて湖であったことを物語る湖底相(人吉層)が露出している。滝の上方から滝つぼを見ることもでき、ちょっとしたスリルを味わえるのも魅力。雌滝は高さ30m、急崖を滑るように落下している。平滝は雄滝の上流に位置し、薄い石が何枚も重なり合って形成された岩の表面を、水が岩を覆いながら流れる、緩やかな美しい流れの滝。落差は10m。滝の周辺は真夏でも肌寒く、夏場は避暑スポットとして賑わう。
屋敷正面に立つ堀合門は人吉城の現存する唯一の建築物。廃藩置県により人吉城が取り壊される際、新宮簡(たけま)氏が譲り受けて移したものだ。球磨郡錦町にあった相良藩主の御仮屋(狩りの休憩所)が江戸末期にここへ移築され、西南戦争の際に西郷隆盛が宿舎として利用し、今も住居として利用されている。
球磨川の川面に深い影をおとす人吉城は、もと平頼盛の代官矢瀬主馬助の山城だったが、建久9年(1198)相良長頼が矢瀬氏を滅して城主となった。以来、明治維新による廃藩置県まで700年、相良氏が歴代にわたって居城した。「繊月城」という別名をもつ。球磨川と胸川を自然の堀とし、球磨川に迫る険しい地形を利用した要害といえる。城の建物は享和2年(1802)、文久2年(1862)の失火と、西南の役の兵火に焼けて現存していないが、近世初期に築かれた本丸石垣や石段、古井戸などが歴然と残り、当時をしのぶことができる。水手門の武者返し(刎ね出し)は、北海道の五稜郭に倣った新様式で、城跡全域が国の史跡になっている。日本百名城に選定されている。
鎌倉時代から江戸時代まで人吉を治めた相良氏の城下町である人吉。職人町である「鍛冶屋町通り」は風情ある石畳とみそ・しょうゆ蔵など昔ながらの町並みが軒を連ね、城下町らしいしっとりとした雰囲気を漂わせている。
熊本の人吉球磨地方を流れる球磨川は日本三大急流にかぞえられ、他には静岡の富士川や山形の最上川があります。 その歴史は古く江戸中期に始まり、人吉~八代間を人や物資を運ぶ水運として活躍しました。 下りは10時間、上りは舟に帆をかけ4日間かかったそうです。 明治にはいり鉄道の開通により物流の役目を終えた舟は、観光遊覧船として発展しました。 百年後の現在でも当時と変わらぬ木造船で川下りをしています。
清流「くまがわ」の恩恵を充分に生かした商品を提供しています。奥行き100メートルの細長い工場で製造工程を目の前で見学することができます。見学後は自慢の佃煮・みそ漬け等をご試食いただけます。
1233年創建(九州相良~古寺めぐりのひとつ)。鎌倉時代、相良藩初代藩主によって創建された、相良家の菩提寺。裏手に歴代藩主の墓地がある。多くの文化財を有し、本尊の木造阿弥陀如来坐像は国指定重要文化財。
この球磨焼酎ミュージアム白岳伝承蔵は、「白岳」「しろ」の魅力と共に、高橋酒造 株式会社創業の礎となった世界に誇れるブランド「球磨焼酎」の歴史的・文化的価値を全国の皆様にご紹介するための施設です。スタッフ解説付きの映像や展示物を通じて、「球磨焼酎」400年の歴史と人吉・球磨地域の魅力をお感じいただきながら、館内見学の最後には「試飲・物販コーナー」にて本格米焼酎の味わいを楽しんでいただけます。数多くの皆さま方に米と水のみを主原料とした「球磨焼酎」の魅力を、地域の魅力とともに発信していく所存です。皆さまのご来館をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
【最大50名宿泊可能☆】【格安☆】修学旅行・サークル・ツーリング・子ども会に※満室表示でもご用意出来る場合アリ!一度お電話ください☆紅取山ハウスで検索☆
【2021年11月:別館リニューアル!】特別な天然温泉でリラックス! 当館自慢の源泉かけ流し天然温泉は日本に類のない特別な【若返りの湯】♪ 観光・ビジネス問わず多くのお客様にご愛顧頂いております!
市内中心!球磨川と人吉城址を眺められる絶好のロケーション◎鹿児島空港からもお車で50分程度です 相良藩の旅籠から創業190年歴史の温泉宿。
女性だけの一人旅やグループ旅を応援!。安心して泊まれる宿!広い部屋に数人で泊まればお得。朝食は、オーナー手作りの新鮮野菜たっぷりの食事。夕食はおすすめのお食事処を紹介。温泉チケット付。
人吉の中心部!人吉ICから車で約5分。国宝青井阿蘇神社やラフティング体験など観光ポイントがたくさん! 飲食店街に位置しており、すぐ近くには人吉で有名な鰻屋さんも!食を楽しむにも最適です◎
JR人吉駅より徒歩3分、人吉ICより車で10分、ビジネスや観光の拠点として最適。旅の疲れを癒す天然温泉大浴場と全室光高速ネット対応の機能性を兼ね備えた清楚なプチホテルです。
新型コロナウイルス感染症への対策の一環として、オゾン除菌脱臭機による客室の除菌・ロビー、共用スペースのお手洗いに消毒液の設置・フロントスタッフのマスク着用等、館内の衛生強化を行っております。
水害からの復旧工事中ですが、客室二部屋と貸切風呂での一部再開をいたしました! 芳野は明治42年創業、相良藩御典医屋敷跡から旅館へ。当時の面影をそのままに百年の時を刻む建物でお迎えいたします。
コンビニ徒歩1分★キッチン利用無料 冷蔵庫&冷凍庫 食器類、炊飯器、電子レンジ、IH調理器、ケトル、フライパン、鍋、調理器具他 有★ ドライヤー タオル シャンプー&コンディショナー有 WI-FI無料
人吉ICや人吉駅から車で3分。人吉街へも歩いて5分の好立地。観光・ビジネスに最適☆アットホームな老舗旅館で「馬刺し」など熊本・人吉を楽しむ郷土料理を堪能☆ほっとする旅へお越しください♪
静かな憩いと癒しの空間はビジネス・観光の拠点に最適♪ シングル、ツイン、ダブルルームをご用意しておりますので出張でもご家族やご友人での旅行にもおすすめです!
日本でいちばん豊かな「隠れ里」球磨人吉。 Discover HITOYOSHI スタッフの一人ひとりが「人吉コンシェルジュ」として 日本一の「人吉づくし」のおもてなしをいたします。
球磨川を眼下に見下ろすことができ、川のせせらぎを聞きながら時を忘れてのんびりと過ごすことのできる老舗旅館。源泉掛け流しの天然温泉は、しっとりとした美人の湯で、24時間ご利用いただけます。